今日は「都市経済常任委員会」の傍聴のち「子ども食堂」のお手伝い
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
今日は環境教育常任委員会の傍聴で登庁しました。
議案95号・102号・103号・104号・105号についてと陳情第6号・7号です。
私の担当する委員会では無いので発言をする事は出来ないのですが、議案第95号は動物(ペット)の死体の処理に係る手数料の値を改定する内容で本会議の初日で私からも質問をさせて戴いた議案です。
その他、陳情第6号・7号は「私学助成拡充を国や県に求める陳情」です。
委員会では「賛成少数で不採択」になりましたが陳情第6号の「陳情の項目」に「私立の学費格差をさらに改善し、全ての子供たちに学ぶ権利を保障する為、私学助成の一層の増額を要望するもの」と書かれている内容の中に「全ての子供たちに学ぶ権利を保障する」役割は行政にあるのではないかとも思えて本会議でも意思を表明する事ができるため、今しばらく考えたいと思います。
そして午後から来年度の市議会手帳に予定を書き移す作業をしながら、日中の気温があまりに高いので議員控え室の窓全開で日の光と自然の空気を吸いながら明日は都市経済常任委員会です!📝
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
今日は「市民福祉常任委員会」の傍聴に。
議案第93号・94号についてと請願第2号・3号では請願者の意見陳述を伺う事が出来ました。
予算決算常任委員会では市民福祉分科会に分担された議案106号・108号・109号・110号・112号について。
活発な意見が出されましたので、それらを精査して私なりの意見と考えで採択について決めたいと思います。
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
日付が変わり、昨日は一般質問2日目でした。
そして、いよいい今日は私が一般質問に登壇します
と言うのに、今の今まで一般質問の原稿と睨めっこです✋
本日、午後1時より登壇予定ですので、緊張しますが頑張ります!✊
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
日付が変わり、昨日は一般質問1日目でした。
私は、まだ自分の一般質問の登壇ようの原稿が纏まらずに
議会終了後に議員控室の無会派のパソコンの前で作業をしていると✋
少し半ドアになっていた議員控室の扉が「バタン!」と大きな音を立てて閉まり😵
5階建の市庁舎の5階に居たのですが、その後しばらく庁舎が揺ら揺らと揺れ続け💦
驚いてテレビを点けると栃木県を震源とする震度4の地震があったようです!
厚木市の震度は出ていませんでしたが、体感的には震度3くらいに感じました💧
ちょとビックリしましたが、明日も長丁場ですが頑張ります!✊
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
日付が変わって、本日から3日間が厚木市議会では「一般質問」となっております。
私の登壇は最終日、6日の午後1時からを予定しております。
この期に及んで登壇の原稿が思うような内容に仕上がらず、まだ修正が必要です。
一般質問は朝9時より始まり、昼休憩を挟んで夕方6時までの予定となっております。
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
最近のコメント