祭りのあと
お祭りのイベントのあとはお方付けと事後処理が古典的で面倒くさいのですが
後片付けと平行して新規出店する「かき氷1号」の手続きに必要な確認と連絡事項諸々で昨日は新聞を取りに行く瞬間しか玄関を開けていません
お蔭様で4日(水)から週1~2回のペースで平塚市内のマックスバリュで「かき氷1号」がデビューします
さて30日のお祭りイベント売り上げの内3分の1が金券なのですが凄い量なんです 「100801_1.JPG」をダウンロード
これを指定された通りにA4用紙の両面に70枚ずつ綺麗に貼って郵送しないと現金化できません
そんなこんなで夕べは深夜まで金券を数えて台紙に貼って行く作業 「100801_2.JPG」をダウンロード
デザートは売れ残ったタピオカをヨーグルトにあえた「ヨーグルトタピオカ」 「100801_3.JPG」をダウンロード
今朝はガッツリ寝坊して今日は「かき氷1号」用と「鮎まつり」用の買出しに走り回りました
まだ足りない物が幾つかありますが、「お祭りイベント」と「かき氷号」では若干メニューが違うので材料の買出しも慎重に特に容器の指定が祭り毎で違ったりするので無駄が少ない様に用意しないといけません
明日はマックスバリュさんにご挨拶と説明を受けに行かないといけないのですが明後日の営業まで準備万端にしないと
頑張りまーす!
| 固定リンク
コメント
地道に金券貼りかぁ~(汗
何か封筒貼りの内職みたいだなw
ちゃぶ台で作業しながら、後ろには
病気でふせっている親がいたりして^^v
投稿: 東雲牛 | 2010年8月 2日 (月) 23時27分
東雲牛 様:
いつもコメントありがおとうございます
そうなんですよ~

お祭りイベントは営業時間よりも準備と片付けに時間と労力が掛かります
選挙に似てますな
この金券を貼らないと病気のお父っつぁんの薬が買えない・・・
って
現代人は不況でも割に合わない仕事はしないそうですよ

病気の親や幼い子供の面倒を放棄する輩まで発生する世知辛い昨今ですが
お祭りは日本古来からのコミュニケーションツールです


参加したホスト・ゲストの全て皆さんが楽しく過ごせれば良いと考えています
投稿: ごっちゃん | 2010年8月 3日 (火) 01時20分
わしゃ不況だから割の合わない仕事でもするぞーw
投稿: 東雲牛 | 2010年8月 3日 (火) 21時37分
東雲牛 様:
いつもコメントありがとうございます
是非かき氷屋さんを手伝って下さい
投稿: ごっちゃん | 2010年8月 4日 (水) 02時13分