間違い電話を掛けてしまいました。
今日は出先から市の各担当部署に問い合わせの電話を数件掛けていたのですが☎
いつもは市役所の議員控室から電話を掛ける事が多いので全ての課に4桁の内線番号で掛るのでスムースなのです✋
携帯電話の住所録に登録されていない課の番号を手入力で掛けたところ、ご高齢の女性の声で「はい○○です」と言う声が😵
私も一瞬「???」となりましたが❗
「あれ?すみません、市役所に電話を掛けたのですが・・・」と言うと、ご婦人が「いいえ~○○ですよ」と優しい声で応えられたので「申し訳ございません間違えました!本当にすみません、失礼致します💦」と少し焦って電話を切りました☎
その間、2回も名前を告げられたんですよね💧
話し方でご高齢の女性だと分かりましたので、もし悪意を持って間違えた番号へ後日「○○さんですね」と掛けたら何の不信感も持たずに知っている人だと勘違いしてしまうかも知れません😵💦
ちょっとセキュリティ上、怖いな!と思いましたが、また掛け直して「電話で最初に名前を言わない方が良いですよ」と伝えるのも不審なので少しモヤモヤしています😖
私の母も独居高齢者なので電話に出る時に名前を言いません☎
私が子供の時には電話のマナーとして「はい、後藤です」と先に名前を言いなさいと教えられたものですが😖
ここ数日、市内の「子どもの声掛け事案」も連続で発生していて、本当に事件なのか?スキンシップなのか?と理解も分かれるところで💧
子どもに声を掛けるのも難しい世の中に色々感慨深いです👤
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
| 固定リンク
コメント