ミドラボオープンハウス⇒緑ヶ丘公民館まつり⇒厚木市郷土芸能まつり⇒船堀「上田令子 都政報告会」
今日は私が育った緑ヶ丘の4丁目ある団地で開催された東京工芸大学と神奈川県住宅供給公社のコラボで企画された「ミドラボ オープンハウス 2019」の見学に母も一緒に行って来ました🎪
1955年に建てられた団地が学生の皆さんのアイディアによってリノベーションのイメージを発表して下さいました📝
みんな、人に優しい建物を考える建築士さんになってね✊
母を連れて緑ヶ丘の「公民館まつり」へ行って来ました💠
母のお友達や同級生のお父さんやお母さんにお会いしまして緑ヶ丘の前の自治会長さんや今の自治会長さんたちとも久し振りにお会いする事が出来ました😃
物凄い勢いで豚汁や、おしるこを食べる母(笑)とても楽しそうでした☕
緑ヶ丘の皆さまにはお世話をお掛け致しますが引き続き宜しくお願い致します💓
そのまま午後は文化会館で開催されていました「厚木市郷土芸能まつり」の相模人形芝居特別講演の観賞に行って来ました🏨
母も一緒でしたので、来賓席から外して戴いたのですが市議会議員としてご挨拶をさせて戴きました✋
人形芝居は古い言葉で話が進行して行く為、母が内容を理解しているかどうか不安でしたが💧
なんとビックリ!「壺坂観音霊験記」の人形芝居が始まると、母が「あら壺坂観音は、目が見えない人が治っちゃうお話よ」とオチを先に話ました❗❗
お母さん・・・実は教養があるのかしら?😵
と思いつつも、なぜオチを先に言う😖💧
それにしても素晴らしい人形芝居の世界観に浸らせて戴き、ありがとうございました✨
厚木市教育委員会では郷土芸能学校事業として相模人形芝居の後継者を育成するための受講生を大募集されていました⤴
ご興味の御座います方は文化財保護課までご連絡下さい☎
さて今日は、朝から母を連れて「ミドラボ」の見学から、「緑ヶ丘公民館まつり」へ行きそのまま文化会館へ「厚木市郷土芸能まつり」の相模人形芝居特別講演の観賞に行って来ました!母も楽しんでいたようで良かったです😃
これから江戸川区へ姐さんこと上田令子都議会議員の「上田令子 都政報告会」に向かいます🚃
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
| 固定リンク
コメント