日曜日の朝は「市民朝市」でスタート!夜は地域で意見交換
日曜日の朝は「市民朝市」からスタート!
野菜の高騰からか来場者の人数は多かったのですが
環境農政部長をはじめとする市の職員が消毒液を持って、ご来場者の皆さまの手の消毒をされたり各販売所で密にならないように「1列にお並び下さーい!」と声を張り上げて三密にならぬよう対応されておりました。
お金の受け取りもトレーの上に現金を置いて、お釣りもトレーに乗せて渡す遣り取りが定着していました。
感染防止の対策を被りながら、賑わいを取り戻している厚木市民朝市なのでした
午前中にシャワーを浴びて洗濯など家事を行い、午後からは趣味の時間として軽自動車の傷を直す作業の続き・・・終わりが見えません💧
夕方から地元のお寿司屋さんで地域の方と情報交換を兼ねたお食事会です
お店の、コロナ禍の感染防止対策は徹底されています。
三密を避けるために店の入り口と窓、奥の通路まで障子や窓が開けられています。
お客さんが帰るたびに、消毒液でテーブルと座席を拭いています。
複数の扇風機やサーキュレーターで空気が循環されていて座席も2席ずつ開けてソーシャルディスタンスを保たれています。
カウンターと客席までの距離も1Mほどあり空間の広々感と、大将が握ってくれる新鮮なネタの寿司!
お腹いっぱい!胸いっぱい!贅沢な至福のひと時を過ごさせて戴きました。
そして有益なお話が出来ました事も大収穫です✨
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
| 固定リンク
コメント