「令和2年厚木市議会(第6回会議)」補正予算と委員会の改選で長い1日(かりゆし議会)
今日は「令和2年厚木市議会(第6回会議)」です。
複数の会議のある移動の多い1日でした。
朝9時からの議会運営委員会で始まり、9時15分から本会議となります。
1、「会議期間の決定」では、本日1日で行うと決定。
2、「常任委員の選任」で議長の指名を受け、今期の常任委員会は市民福祉常任委員会に決定致しました。
3、「議会運営委員の選任」では、私は無会派のため、議会運営委員に指名されません。
この後行われる議会運営委員会で承認を戴けると委員外議員として議会運営委員会に参加する事が出来ます。
この後、議会は「暫時休憩」となり各常任委員会に分かれて委員会を開催します。
私は第2委員会室で市民福祉常任委員会に参加致しました。
各常任委員会が終了後に第1委員会室で「議会運営委員会」が開催されましたが、私は承認を戴けるまで参加できないため待機です。
そもそも無会派から1人が承認されますので、委員外議員は私で無くても良いのです。
議会運営委員会が終了後、第2委員会室で「予算決算常任委員会」です。
暫時休憩から再び「本会議」が再開され
暫時休憩中に正副委員長が決定され事務局長より報告がありました。
4、報告第10号 専決処分の報告では市長より「令和2年度厚木市一般会計補正予算8号」の専決処分が報告されました。
5、議案第54号 令和2年度厚木市一般会計補正予算(第9号)
6、議案第55号 令和2年度厚木市病院事業会計補正予算(第2号)
2件の議案は一括質疑となり各議案に対して各議員より多くの質問が出されました。
全ての質疑が終了し、議長より委員会付託の省略を確認され異議無し。討論も無しで、採決では全員起立で可決されました。
本会議閉会後、昼食を挟み
午後から第2委員会室で「全員協議会」が開催されました。
「全員協議会」が終了後、同じく第2委員会室で「会派代表者会議」が開催されました。
かなり時間が掛りましたが、議題が全て終わってから
文字通り「会派の代表だけ残って下さい」と言う指示があり
つまりは無会派の私だけ退席し、終了後に正副議長と事務局職員より「無会派の会派代表会議への参加を承認しない」と言う報告を受けました。
今後は会派代表者会議には参加せず、事務局より事後報告で伺う手順となっております。
本日の議会が終了して、少しホッとしましたが
すぐに「令和2年厚木市議会(第7回会議)9月定例会議」です。
夜は田園自治会「夏休み公園パトロール」に参加致しました!
パトロールなのか、ゴミ拾いなのか、と言う企画です(笑)
「公園の安全」と「町の美化」が守られました~!と言いたかったのですが・・・
公園を利用される方たちにマナーの問題が発生しています!
所々公園のフェンスが破損しているのですが、原因は
フェンスをゴール代わりにしてサッカーボールをぶつけている子どもや、フェンスによじ登る子どもが居るとの事です⚽
公園は小さい子どもたちや、お年寄りも利用します。
マナーを守って利用して戴きたいと切に願います✨
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
| 固定リンク
コメント