「議会運営委員会」のち「経理責任者会議」
本日は「議会運営委員会」のち「経理責任者会議」に参加致しました。
その他、市民対応のため各担当に内線でお問い合わせをさせて戴きました。
帰宅をしてから、お問い合わせを戴いておりました市民の皆さまに、確認の連絡をさせて戴いました☎
議会の関係で、諸々の確認が遅くなりました事をお詫び申し上げます。
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
本日は「議会運営委員会」のち「経理責任者会議」に参加致しました。
その他、市民対応のため各担当に内線でお問い合わせをさせて戴きました。
帰宅をしてから、お問い合わせを戴いておりました市民の皆さまに、確認の連絡をさせて戴いました☎
議会の関係で、諸々の確認が遅くなりました事をお詫び申し上げます。
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
今日は地元の公民館に寄って「あつぎ生活応援キャッシュバックキャンペーン」の申込用紙を大量にGET!📜
家にある9月7日からのレシートを集めて1万円以上になれば2000円の現金が振り込まれると言う💰
総額1億円キャッシュバック企画は明日30日の消印までですよ🏣
切手代はご負担願います🙇
公民館へ寄ってから市役所に登庁致しました🏢
議会の最終日までに提出する書類の作成と明日の議会運営委員会と会計責任者会議の書類の確認をして💻
1件、市民対応をさせて戴いてから帰宅致しました🏠
明日は朝からの登庁になります✊
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
今日は予算決算常任委員会「都市経済分科会」を傍聴です。
今日中に提出する書類が2種類あり、全ての常任委員会の内容を聞いてから判断するためギリギリに提出させて戴きました。
議会最終日までに提出する書類もあるため明日も登庁予定です。
今日もお疲れ様でした。
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
今日は朝から「妻田薬師保存会」の皆さまによる妻田薬師境内の定期清掃日でした。
人海戦術で、とても綺麗になりました✨
毎年、10月12日の縁日に向けて大忙しの時期なのですが、今年はコロナ禍の影響で「余興」と「お目ん玉」の販売が中止となり露天商も出店されるかどうか分かりません。
それでも、マスク着用・検温・手指の消毒等を徹底しまして皆さまのお越しをお待ちしております!😊
朝から竹内結子さんの訃報に大変ショックを受けましたが厚木市では、自殺予防のため、臨床心理士による相談を行っています。
私はB'zの「RUN」の歌詞のこの部分が好きです。
本日は、お疲れ様でした✨
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
今日は昨日持ち帰った議案の確認諸々を行うつもりで早起きしましたが🌞
朝から冷蔵庫の中のジャガイモに芽が生えて来たのを発見して、日曜日の市民朝市で買った食材と貰ったカレールーの総額700円で12人前のカレーを作る事に🍲
土曜日のめざましじゃんけんも参戦しながら📺
新聞も読みながら📰
ついでに広告も読んでいたら午前中が終わってしまった💧
午後からは市民の皆さまからの、諸々な市の事業に対してのご意見を賜ったりと☎✉
土曜日なので市民の皆さまからのお問い合わせや、ご連絡も多かったです😊
さて「市内でお買物!あつぎ生活応援キャッシュバック」キャンペーン!の締め切りも今度の水曜日の消印までとなりました❗❗
5万人の先着ですが、金曜日の段階でまだ3万人でしたので、締め切り日の消印でも大丈夫かも知れません!✌
兎に角、レシート2枚以上で1万円分以上あれば2000円キャッシュバックのチャンスですよ💰
詳しくはコチラから!公民館でも申込用紙を貰えます🙆
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
本日は決算議案を審査する「予算決算常任委員会(環境教育分科会)」でした。
私の所管では無いため傍聴をさせて戴きました。
今日の分科会は定時で終了し、諸々の市民対応を済ませましてから週末の宿題をまとめて6時過ぎには退庁させて戴きました。
それでも、本庁舎の殆どの部屋の灯りが点いていました。
今日も1日、お疲れ様でした。
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
今日の決算議案を審査する「予算決算常任委員会」は、私が所管する「市民福祉分科会」でした。
ギリギリまで質疑の原稿の手直しをしていましたのでかなり緊張して挑みましたせいか今回も所々に反省があります。
もし、リアルタイムにインターネットなどでご覧になっていた方がいらっしゃいましたら、ご意見を賜りたいです。
引き続き、精進してまいります。
かなりの時間まで分科会が行われ、その後「正副委員長会議」のち「分科会」が開催され、19時05分に終了致しました。
その後に諸々の書類の確認などをさせて戴き退庁する時にも議会事務局には職員の殆どが作業をしておりました。
また、4階で何か会議か説明会があった様子で、本庁舎の多くの部屋の灯りが点いていました。
明日も朝から、決算議案を審査するための「予算決算常任委員」は「環境教育分科会」です。
私の所管では無いため傍聴をさせて戴きます。
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
本日は予算決算常任委員会「総務企画分科会」を傍聴しました。
明日は私が所管する「市民福祉分科会」です。
ちょっと質疑内容を変更したため朝一番と、総務企画分科会終了後にもヒヤリングの最終確認。
何とか明日の原稿が完成しました!📝✨
今日も帰りが遅くなってしまいましたが、台風の接近で災害対策連絡会が行われた様子で本庁舎の灯りは点いていました。
台風12号の上陸は免れたようですが風雨の影響はあるようですのでくれぐれも、お気を付け戴きますよう願います🌀
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
今日も朝から、明日から始まる予算決算常任委員会の分科会での決算質疑の書類作成をしていましたが📝
連休前から毎日のように母から電話が掛かって来ていて☎
「お彼岸だからお墓参りに連れて行って」と言う母の願いをかなえるために午後から父の墓がある厚木 森の里霊園へ母を連れて墓参りに行って来ました🚗💨
森の里霊園に眠る父の墓だけでなく、父のお友達のお墓もお参りする母なのであった
墓参りの帰りに「ご飯を食べよう」と言う母、「時間が無いからラーメンとかにして」と言うと、通り道にあるガストで「1日分の野菜のベジ塩タンメン」を注文する母🍴
黙々と食べだしたが、いつもならスープも飲み切る勢いなのになんと!麺とスープを残してしまいました!💦
具合でも悪いのかな?と思いながらも「お彼岸のお中日だから、おはぎを買わなきゃ」と言うので交差点の斜向かいにあるコンビニでおはぎ1個を購入、1万円を出してお釣り頂戴って言うかなと思ったら💧
ちゃんと財布の中から100円玉と5円玉2枚を出して108円のお会計を済ませて2円のお釣りを貰っていました自分で買った「おはぎ」と朝市で買っておいた「うどん」を持って、ご機嫌な母なのであった✨
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
先日の私の一般質問でもご紹介をさせて戴きました「あつぎごちゃまぜフェス」の記事が今朝の東京新聞に大きく取り上げられておりました❗❗
大変素晴らしい取り組みなので、これからも応援させて戴きたいと思います✨
--------------------------------------------------
二年前から毎夏、厚木市で音楽ライブやトークショーなどを通じて障害者への理解を深めるイベント「あつぎごちゃまぜフェス」を開く。「障害の有無にかかわらず、みんなで楽しく生きられる社会の実現に向けた種をまこう」と発案し、賛同した全国の仲間と企画している。
自身も注意欠陥多動性障害(ADHD)で、「忘れ物が多い」「片付けが苦手」などの傾向があるという。二〇〇七年に同市立小学校の教諭になり、一一年に出産した長男(9つ)が二歳の時に自閉症と診断された。子どもの障害について調べる中、自身もADHDの特徴に思い当たる節があった。「書類を間違えて渡してしまう」「どこに物を置いたか忘れてしまう」。それまで職場でごまかしてきたが、産休後、学校の上司や同僚にADHDの傾向を打ち明けると、皆が理解してくれた。障害を受け入れ、手助けしてくれる仲間の優しさに心打たれた。
フェスを発案したのは、障害者を取り巻く環境や障害者に向けられる社会のまなざしへの違和感からだ。かつて祭事で訪れた地元の障害者施設は、市街地から離れた地域にあった。「社会から遠ざけられている感じがした。街中にあって、いろんな人と触れ合う機会が多い方がみんなにとっていいことなのではないか」と疑問を持った。
相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者十九人が殺害された事件も衝撃だった。植松聖死刑囚(30)は「意思疎通できない重度障害者は生きている価値がない」「不幸を生む」と主張し、同調するネット投稿も見かけた。「不幸を生むなんて勝手に決めないでほしい」と怒りが込み上げ、「誰一人取り残さない共生社会が当たり前にできていれば、植松死刑囚のような考えは生まれなかったのではないか」との思いに駆られた。
「障害者を知るきっかけに、関心がない人も呼び込める企画がしたい」。一八年夏、フェスを初めて開いた。これまで三回開催して「数回やったくらいでは浸透しない。細くてもいいから長く続けることが大事」だと感じている。「障害者への理解を深める種まき活動が、他の地域にも波及してほしい」と希望を抱いている。 (曽田晋太郎)
<あつぎごちゃまぜフェス> 障害のある人もない人も一緒になって、お笑いやトークライブ、音楽の演奏などを披露するイベント。福祉事業所の製品販売もある。今年は新型コロナウイルス感染防止の観点からオンラインで開いた。今後、フェスの公式ホームページで共生社会の実現に向けて活動する人たちを紹介する計画。
--------------------------------------------------
さて今日は決算質疑の原稿作成の最終仕上げです!
ここ数日の執行部側と長時間のヒヤリングをして作成して戴いた私の想定質問(テストのヤマのようなもの)が、思いの外「そう言う質問ではない」と言うものでしたので作り直しているのです📝
終わりましたら明日にでも母を墓参りに連れて行きたいと思っています。
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
今朝の「厚木市民朝市」は「特別市」だったそうです٩( ''ω'' )و
コロナ禍における感染防止対策の一環で三密を避ける目的で今回は告知をしなかったそうなのです。
がっ!
思いの外、多くの方がご来場されておりました。
皆さん、目的はお買い物ですので瞬間的に人口密度は上がりましたが、マスクを着用でご来場いただき入口で手指の消毒をされて1列に並んで戴き、お金の受け渡しはトレーに置いて行われておりますので新しい生活様式を取り入れた形での賑わいのモデルとなったのではと思います。
しかしながら、新しい生活様式が馴染めないご来場者さまより入口におります市職員に「いちいち1列に並べと言われた!」などと、お叱りの言葉を戴いている様子も見受けられ、感慨深いものがありました。
そして、私も激安!新鮮野菜を大量購入致しましてカレールウとビーフシチューの素をGET致しました!
今日は午前中にミロード・イーストで開催されていた「あつぎオレンジフェスタ」の認知症特設コーナーを見に行くつもりでしたが、諸々の事務作業が間に合わず伺えませんでした。
その後、決算質疑のまとめと打ち合わせを喫茶店で行う予定が混雑していたため、空いていた某ファミリーレストランに移動して書類を広げて長い時間でしたが打ち合わせをさせて戴きました。
空いていたとは言え、店員さんのご理解に感謝致します。
帰宅したら半沢直樹も終わっていました。
母から「お彼岸だからお墓参りに連れて行って欲しい」と電話がありましたが明日中に書類が片付けば、父の墓参りに連れて行こうと思います。
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
今日は午前中に、飯山の渡辺貞雄市議にお誘い戴きまして「飯山農楽校(のらっこ)」の収穫体験に参加させて戴きました。
サツマイモと落花生が収穫できるのですが、人生半世紀以上生きて来て、初めて落花生が生っているのを見ました!
実は、渡辺市議は母のカラオケ仲間なのですが他にも畑に来られていた母のカラオケのお友達にお会い出来て嬉しかったです🎤
収穫体験は、楽しいし、勉強になるし、なにより美味しい💛
興味津々のあなた!!
来週の26日も開催しておりますよ♬
1口1000円で
サツマイモは3株(10本未満の人には10本保障)掘れます!
落花生は6株(実の部分だけで1Kg未満でも1Kg保障)です!
ご興味のございます方は、渡辺貞雄市議にご連絡下さい☎
----------------------------------------
今日は午後から半日、洗濯と書類整理です(笑)
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
今日は連休明けの予算決算常任委員会の分科会で行う決算質疑のまとめをするために市役所へ登庁したのですがヒヤリングの最終確認が何件かの担当課からあり、夕方になってしまったので分厚く重たい決算書とタブレットを一纏めに持ち帰り連休も宿題をやることに決まりました。
流石に今日は、定時前に帰宅をさせて戴きましたが・・・
よし!連休中も頑張ります!!✊
世間では明日から4連休ですね!GOTOキャンペーンの効果が気になります🚄
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
今日は「都市経済常任委員会」と「都市経済分科会」を傍聴したのち、経理責任者会議に参加。
合間と、その後に各担当課と決算質疑についてのヒヤリングを行いました。
対面でのヒヤリングは概ね終了しておりましたので微調整は書面とテレワークにて対応させて戴く事で夕方には退庁させて戴きました。
道路維持課と障がい福祉課には別件でご相談があり、ご対応をお願いさせて戴きました。
頼りになるご対応に感謝申し上げます。
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
今日は「環境教育常任委員会」と「環境教育分科会」を傍聴致しました。
その後、決算質疑についてのヒヤリングと電話確認諸々の1日でした。
今夜は仕事帰りに我が家から徒歩3分の沖縄旅行へ行って来ました!
夕食を食べに自治会仲間と一緒にそば処(そばんちゅ)蕎麦人さんへ♬
入口にはアルコール消毒液が設置されていて座席は1人ずつ飛沫防止シートで区切られていてます。
感染防止対策が万全過ぎて、まるで何かのアトラクションに来たみたいです(笑)
只今、感染防止対策の一環で店内は人数制限されていて新規のお客さんのご来店が制限されているそうです。
今日も1日、お疲れ様でした。
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
本日は私が所管する市民福祉常任委員会でした。
常任委員会後に市民福祉分科会、終了後に市民福祉分科協議会が開催されました。
委員会終了後に私事で担当課へご相談をさせて戴きまして午後からは来週の決算についての執行部側とのヒヤリングが切れる事無く、夜9時過ぎまで続き。
最後までお待ち戴いておりました担当課の皆さまには、ヒヤリングを明日にして戴きました。
先ほど帰宅しましたが、市役所の灯りがまだ点いていました。
今日もお疲れ様でした。
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
本日は総務企画常任委員会の傍聴からスタート
その後、私の所管する市民福祉常任員会に関わる各担当課の皆さまとのヒヤリングを代わる代わる行い
気付いたら打ち合わせ中に終礼の放送が流れましたがその後もヒヤリングは続きました。
こういった、ヒヤリングの機会に色々な行政の仕組みなども伺えるので大変勉強になります。
今日もお疲れ様でした。
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
週明けからの常任委員会と来週開けからの分科会決算の確認で山盛りの宿題を目の前にした夏休みの最終日のようになっていますが💧
今朝は厚木市民朝市に間に合わなかったので我が家の野菜が枯渇!
午後から、愛甲石田まで新鮮採れ立て無農薬野菜を超破格値で購入して参りました。
早速、野菜をふんだんに使ったスープを作り飼葉を食べる馬のような勢いでモシャモシャ食べました💓
明日は総務企画常任委員会を傍聴致します。
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
実は医療現場の負担軽減と観光施策とコロナ禍の問題等を考えて今回の一般質問で質問しようと思っていた案件でしたが
既に話が進んでいるところと言う回答を戴き質問には致しませんでした。
賛否両論も、ございますところは承知いたしておりますが、管理をしっかりと行ってさえ戴ければ必要な事であり、結果として経営難のホテルも入院施設への負担軽減にもつながる施策ではないかと考えているところです。
調査のため県の担当課にも電話等でお問い合わせをさせて戴き、諸々のご回答を戴きました事に感謝申し上げます。
また、宿泊療養・自宅療養をされている方への差別や偏見を無くすためにも体制の安全性を情報発信して戴きたいと思います。
以下、県のホームページより
新型コロナウイルス感染症軽症者等の宿泊療養施設としての厚木市内ホテルの利用について県では、新型コロナウイルス感染症の軽症、無症状の方に療養いただくため、宿泊療養施設を設置しています。
感染者が増加傾向にあり、今後の感染拡大に備えるためにも、レンブラントスタイル本厚木及びパークインホテル厚木を新たに宿泊療養施設として利用を開始いたします。
利用にあたりましては、安全対策に万全を期してまいります。
御理解いただけますよう何卒お願い申し上げます。
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
パソコンが突然アップデートを始めて再起動したりなどハプニングがありましたが💧
本日、正午の締め切り間際に決算質疑の通告を提出致しました。
会派代表者会議があった様子なのですが私は参加しないため後ほど内容を伺えると思います。
通告書を提出してから一息ついて予定表を確認すると、今日が9・11同時多発テロの日だったと思い出しました。
あの当時、私は新聞輸送業の仕事をしていたため、新聞の印刷が止まり会社の待機所でニュース報道に注視していたのを思い出します。
最初「飛行機事故」と報道をされましたが、私は映像を見て「ハイジャックではないか?」と、(当時「テロ」と言う言葉がまだ日本では聞きなれない言葉だったため)皆に言った事を覚えています。
そして今夜は田園自治会パトロール!
パトロールが終わると汗だくです、まだまだ残暑が厳しいですね💦
金子ストアーさんがお届け物に来てくれました🚙
そして荷物を運び入れる作業を参加者の皆さんがバケツリレーのように運んで下さる光景が、まるで防災訓練!!
とっさに行動に移せる田園自治会の地域力が頼もしいです✨
今夜は日付が変わる前に寝られたら嬉しいです。
予算決算常任委員会は来週から分科会は再来週からとなります。
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
今日は決算質疑の通告ための書類を確認する作業で登庁しておりました。
漁夫の利で、他の議員が理事者と打ち合わせをしているところに参加をさせて戴き貴重なお話を伺う事が出来ました。
そして、なんとか質疑内容が決まりましたので決算書に付箋を貼る作業までを終えて帰宅致しました。
明日、正午の締め切り時間までに通告書類に質問を全て記入して提出します。
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
本日、は一般質問の最終日でした。
私の登壇は午前中に終了致しましたが、前半もたついて、後半に時間がなくなり
今回も反省点は山積みですが市民の皆さまの声を伝える事は出来たと思います。
引き続き精進してまいります。
令和2年厚木市議会第7回会議(9月定例会議)の委員会と審査日程等は、次のとおりです。
【総務企画常任委員会(9月14日審査)】
■議案第66号 動産の取得について
■議案第67号 動産の取得について
【予算決算常任委員会 総務企画分科会(9月14日審査)】
■議案第73号 令和2年度厚木市一般会計補正予算(第10号)[所管科目]
【市民福祉常任委員会(9月15日審査)】
■陳情第7号 「別居・離婚後の面会交流についての法整備を求める意見書」を国に提出することを求める陳情
【予算決算常任委員会 市民福祉分科会(9月15日審査)】
■議案第73号 令和2年度厚木市一般会計補正予算(第10号)[所管科目]
■議案第74号 令和2年度厚木市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)
【環境教育常任委員会(9月16日審査)】
■議案第64号 事業契約の締結について
■議案第65号 厚木市附属機関の設置に関する条例の一部を改正する条例について
■陳情第5号 義務教育に係る国による財源確保と、35人以下学級の着実な実施・進行を図り、教育の機会均等と水準の維持・向上並びに行き届いた教育の保障を求める意見書を国に提出することを求める陳情■陳情第6号 種苗法の改定についての慎重審議及び農家、市民への情報提供を求める意見書を国へ提出することを求める陳情
■陳情第8号 小・中学校全学年の少人数学級実施への検討を求める陳情
■陳情第9号 少人数学級を速やかに実施することを求める意見書を国に提出することを求める陳情
【予算決算常任委員会 環境教育分科会(9月16日審査)】
■議案第73号 令和2年度厚木市一般会計補正予算(第10号)[所管科目]
■議案第76号 令和2年度厚木市一般会計補正予算(第11号)
【都市経済常任委員会(9月17日審査)】
■議案第68号 市道路線の認定について
■議案第69号 市道路線の認定について
■議案第70号 市道路線の認定について
■議案第71号 市道路線の認定について
■議案第72号 市道路線の認定について
【予算決算常任委員会 都市経済分科会(9月17日審査)】
■議案第73号 令和2年度厚木市一般会計補正予算(第10号)[所管科目]
■議案第75号 令和2年度厚木市公共下水道事業会計補正予算(第1号)
【予算決算常任委員会 総務企画分科会(9月23日審査)】
■議案第57号 令和元年度厚木市一般会計歳入歳出決算について[所管科目]
【予算決算常任委員会 市民福祉分科会(9月24日審査)】
■議案第57号 令和元年度厚木市一般会計歳入歳出決算について[所管科目]
■議案第59号 令和元年度厚木市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算について
■議案第60号 令和元年度厚木市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算について
■議案第61号 令和元年度厚木市介護保険事業特別会計歳入歳出決算について
■議案第63号 令和元年度厚木市病院事業会計決算について
【予算決算常任委員会 環境教育分科会(9月25日審査)】
■議案第57号 令和元年度厚木市一般会計歳入歳出決算について[所管科目]
■議案第58号 令和元年度厚木市公共用地取得事業特別会計歳入歳出決算について[所管科目]
【予算決算常任委員会 都市経済分科会(9月28日審査)】
■議案第57号 令和元年度厚木市一般会計歳入歳出決算について[所管科目]
■議案第58号 令和元年度厚木市公共用地取得事業特別会計歳入歳出決算について[所管科目]
■議案第62号 令和元年度厚木市公共下水道事業特別会計歳入歳出決算について【予算決算常任委員会(10月5日)】
■議案第57号 令和元年度厚木市一般会計歳入歳出決算について
■議案第58号 令和元年度厚木市公共用地取得事業特別会計歳入歳出決算について
■議案第59号 令和元年度厚木市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算について
■議案第60号 令和元年度厚木市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算について
■議案第61号 令和元年度厚木市介護保険事業特別会計歳入歳出決算について
■議案第62号 令和元年度厚木市公共下水道事業特別会計歳入歳出決算について
■議案第63号 令和元年度厚木市病院事業会計決算について
■議案第73号 令和2年度厚木市一般会計補正予算(第10号)
■議案第74号 令和2年度厚木市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)
■議案第75号 令和2年度厚木市公共下水道事業会計補正予算(第1号
)■議案第76号 令和2年度厚木市一般会計補正予算(第11号)
(注意事項)各分科会での審査報告、質疑、討論、採決を行います。
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
本日、一般質問2日目。
私は明日、最終日の2番手です。
そして、今日も帰りが遅くなりましたが、この期に及んでまだ原稿の書き直しをしています。
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
本日より一般質問が始まりました。
本会議終了後にも理事者と質問の調整を行いました。
今も登壇原稿を何度も見直して書き直しているところです。
私の一般質問は明後日の朝10時からです。
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
昨日に引き続き、台風10号の影響で晴れていたと思うと急に大雨が降る異様な天気です🌀
厚木市内は午後から「土砂災害警戒レベルが3相当」、「河川洪水警戒レベルは2相当」となっております。
該当区域にお住まいの方は、警戒と非難の備えを宜しくお願い致します。
明日からの3日間、厚木市議会では一般質問が行われます。
私は3日目の9日10時頃を予定しております。
今日も朝から丸1日、パソコンとノートと資料に向かって一般質問の原稿作成の最終調整を行っています。
今回も、市民の皆さまの声を市政に反映させるよう全力で挑みます!
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
地域案件なのですが
少し前に、田んぼが駐車場などに転用された周辺の畑や道路で「雨が降った後に水没する」と言うご連絡を何件が伺っていました。
田んぼに繋がっていた水路が埋められてしまった事が原因です。実際に何度か現場を確認に伺いまして確かに、以前は無かった水の溜まった状態を確認しましたので道路部にご相談をさせて戴いたところ道路維持課さんに迅速にご対応を戴きました。
雨量が少なくても水が溜まってしまう轍部分をアスファルトで埋めて下さいました💠
これから台風シーズンになろうかと思いますので助かりました!🌀
先ほども強い雨が降りましたので確認して来ました☔
水は溜まっていなかったです。
近くの駐車場などに水溜りが出来ていたので今までなら、かなりの水が路肩に溜まっていたはずです。
道路維持課さん、ありがとうございました!
また様子を見ながら状況をお知らせ致しますので引き続きご対応をお願いして参ります。
道路維持課の迅速なご対応に感謝致します!
先ほどより雷の音が近くなって来ましたので⚡
万が一、停電になった場合の対策や心積もりをされおきますよう宜しくお願い致します✨
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
今朝は地域案件からスタート!
放置自転車の件、かれこれ1週間以上放置されていると自治会長からのご連絡でしたので現地を確認してから環境事業課に連絡をさせて戴きました。
1週間以内に回収して戴けるとの事です。
宜しくお願い致します。
しかしこれは乗り捨てでは無く、明らかに不法投棄です!!
常習化されているように思うので、対策を検討したいです。
今日も一般質問の原稿作成、執行部側との調整もしながら大体のヒヤリングは済んでいますので、調整は電話やメールで行いました。
いよいよ月曜日から3日間、一般質問が行われます。
私は3日目の9日10時からを予定しています。
18番目 予定時刻10:00から10:50
(1) 市政一般について
今日も各担当課と一般質問のヒヤリングと別案件も含めて電話や面接も併せて喋りっ放しの1日でした。
情報政策課には、こちらからお伺い致しましたが色々ご提案も戴き楽しかったです。
携帯電話の電池と飲み物の消耗が激しかったです。
夕方、市役所で作業をしていると実家の母から電話がありました。
今日は姉が母をお風呂に入れるために預かっている日です。
どうやら入浴して散髪してサッパリして帰宅したところ姉の家で食事をして来たので、朝炊いたご飯が手付かずなので「ご飯を取りに来なさい」と言う内容でした💧
市役所から帰る途中で実家に寄りササっとドアの隙間から紙袋を受け取り帰って来ましたが🚗💨
中身は白米にフリカケが掛かっていて、ポテトとブドウが付け合わせに添えてあり何故か、剥き栗と柿の種が入っていました(笑)
有難く、ご馳走になりました🍴
今日も1日お疲れ様でした。
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
今日は睦合南公民館へ寄ってセンター長と公民館長にお話をして、資料を戴いてから市役所へ登庁致しました!
市内の公民館では貸館業務が再開されてご利用される皆さまには感染拡大防止対策のご協力で、使用した机や椅子などの消毒をお願いしているとの事です。
消毒液のスプレーやキッチンペーパーなどの貸出をしていますので何卒、ご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。
公民館に寄ってから午前中に市役所に登庁しまして書類を纏めながら理事者からヒヤリングの連絡を待つ間も色々な方からも連絡を戴く、そんな1日。
昼食は、ながら作業で非常食のカップ麺。
カップ麺の在庫が無くなって来ました。
今日も1日お疲れ様でした。
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
今日から9月!「9月の定例会議」も今日からスタートです。
議会運営委員会から始まり、本会議、予算決算常任委員会に出席致しました。
会派代表者会議もありましたが、無会派議員は不参加となりましたので後ほど、副議長と事務局より詳細の連絡があると思います。
一般質問の組み立てと決算の質疑の通告作成も大詰めです。
私の一般質問は9月9日(水)の2番手になります。
今日も帰りが遅くなってしまいましたが、市役所本庁舎では灯りが点いている部屋が沢山ありました。
そんな私の日常の活動はフェイスブックから写真などをご覧戴けますので是非
最近のコメント