昨日も文化会館で母が踊りを踊るという事で朝から支度をしていると履き慣れた靴の底が抜けている事に気が付きました
「110603_1.JPG」をダウンロード
最近、雨が降っているから変な足音なのかと思っていたら靴の底に穴が開いていたとはビックリです(いつから穴が?)

靴を替えて文化会館へGO!
「110603_2.JPG」をダウンロード
いつもは色取りどりの看板なのですが「東日本大震災復興募金活動」と銘打ってシンプルな看板が入り口にありました
「110603_3.JPG」をダウンロード
が、奥にはいつもの色取りどりの看板がありました(こうでなくては!)
「110603_4.JPG」をダウンロード
そして「バラエティの会」の皆様による歌謡ショーの始まりです!
「110603_5.JPG」をダウンロード
「110603_6.JPG」をダウンロード
「110603_7.JPG」をダウンロード
「110603_8.JPG」をダウンロード
「110603_9.JPG」をダウンロード
「110603_10.JPG」をダウンロード
田園自治会でもお世話になっているご夫婦はデュエットを熱唱!
「110603_11.JPG」をダウンロード
息がピッタリ合っていて素敵でした
「110603_12.JPG」をダウンロード
そして舞踊教会でも母がお世話になっている渡辺先生による演舞
「110603_13.JPG」をダウンロード
続いて母が登場しました!
「110603_14.JPG」をダウンロード
すると今回も見知らぬ方が「よっ!待ってましたー!」と掛け声を掛けて下さったおかげか、いつもより余裕のある踊り方をしていましたよー
「110603_15.JPG」をダウンロード
母の踊りがまだ終わらない内にバラエティの会の役員さんと会長さんが私を呼びに来られて「お母さんの踊りが終わったら挨拶してね」と言われ、母の踊りの後に舞台上でご挨拶をさせて戴きました!会場の皆様のご好意に感謝致します
そして会長さんや役員さん達にご挨拶をしまして母のお友達の演舞を観れず残念でしたが会場を出て緑ヶ丘に向かいました
「110603_16.JPG」をダウンロード
急いでいる理由は緑ヶ丘のテントの高さを上げに3丁目に向かうためです
「110603_17.JPG」をダウンロード
同級生も手伝いに駆け付けてくれました
「110603_18.JPG」をダウンロード
そして無事にテント完了!大家さんも手伝ってくれてシートも掛けて出来上がり
「110603_19.JPG」をダウンロード
中身はまだこんな感じ
「110603_20.JPG」をダウンロード
それから緑ヶ丘商店会にご挨拶に伺いまして、なんか元気を戴きましたねー!
某(特殊な?)雑貨屋さんがあるのですが、ご主人がミシンの前で手作りの小物や服を作っています
「110603_21.JPG」をダウンロード
布製の手作りの草履はスーパークールビズには最適ですよ!
「110603_22.JPG」をダウンロード
そして帰宅して業者さんからのメールの確認と返信諸々の作業をしていると
自治会の副会長から電話が掛かって来て蕎麦処「蕎麦人」に呼ばれました
「110603_23.JPG」をダウンロード
副会長曰く「ごっちゃん応援団」に入ってくれるって言う人を紹介するよーとの事
「110603_24.JPG」をダウンロード
初めてお会いしたのに大変熱く意気投合しちゃいまいました
「110603_25.JPG」をダウンロード
最近、猛烈な勢いで「ごっちゃん応援団」の輪が広がっていて有り難く思っています!
さぁ、今日はこれから午前中に厚木アマチュア・ボクシング協会の練習があり、午後から市役所で行われる「市議会議員選挙立候補予定者事前説明会」に行って来ます
夜は田園自治会の定例役員会及び班長会があります
その他、やることがいっぱいだー

最近のコメント